TOP > プログラム概要 : 研究支援基盤
本プログラムでは、革新的シーズと臨床シーズを効率的に育成するため、各研究分野の研究開発を様々な側面から支援する体制をとっています。
「次世代がん医療創生研究HQ」は、アドバイザリーボードからの助言・提言を受けてプログラム全体の方向を決め、マネージメントと3つの領域間の連絡・調整を行います。また、各領域の分野と支援基盤に対して企画・助言を行うとともに、研究分野と支援基盤の間の調整を行います。さらに、ヒトの試料を使った研究が適正に進むよう、研究者をサポートする研究倫理面の支援と、研究開発の成果を製薬企業に受け渡す際に不可欠である知的財産面の支援も行います。
「革新的がん医療シーズ育成領域の支援基盤」では、がん治療薬の候補となるリード化合物の取得を支援するため、大学などには備わっていないシステムを提供します。具体的には、分子標的に作用する化合物を探索する「ハイスループット・スクリーニング基盤(HTS)」、分子標的の有用性を細胞レベル・動物レベルで確認する「POC基盤」を設けているほか、リード化合物の最適化支援や抗体作製支援を行います。また、核酸医薬シーズをおもな対象とするDDS技術の支援や、候補化合物のヒトや動物中の動態・DDSデータを得るためのPET等イメージング技術の提供も行います。
「がん臨床シーズ育成領域の支援基盤」では、ゲノムDNAやエピゲノムの情報に基づいた研究開発を支援するため、次世代シークエンサーを使った解析システムを提供します。試料の状態をチェックし、ゲノムDNA・RNAを抽出する「試料調製」と、次世代シークエンサーを用いた「ゲノム・エピゲノム解析」を行うほか、解析データを大規模コンピュータで処理して遺伝子変異などを探索する「情報基盤」を設けています。
「創薬基盤融合技術育成領域の支援基盤」では、創薬シーズの臨床応用を加速する革新的技術の開発を支援するため、革新的技術を利用した創薬プラットフォーム等による創薬シーズ探索の支援や、ヒトがんの特性を反映したアニマルモデル等のゲノム解析支援を行います。
次世代がん医療創生研究HQ | プログラム全体のマネージメント、3つの領域間の連絡・調整、研究支援基盤と各研究分野の間の調整 | がん研究会 |
研究倫理支援 | 東京大学 | |
知的財産支援 | がん研究会 | |
革新的がん医療シーズ育成領域の支援基盤 | ハイスループット・スクリーニング(HTS)、POC取得、薬効評価、DDS、分子イメージングなど | 理化学研究所、がん研究会、 産業技術総合研究所、東京大学、放射線医学総合研究所 |
がん臨床シーズ育成領域の支援基盤 | 試料調製、包括的ゲノム解析、情報工学 | 東京大学、がん研究会 |
創薬基盤融合技術育成領域の支援基盤 | HTS、包括的ゲノム解析など | 理化学研究所、産業技術総合研究所、東京大学、がん研究会 |
Copyright© P-DIRECT All Rights Reserved.